Artists
プロフィール
- 1998
- 「老人力」を執筆。タイトルがその年の流行語に選ばれる
- 1989
- 勅使河原宏監督・赤瀬川原平共同脚本による「利休」が公開される
- 1986
- 藤森照信、南伸坊らと「路上観察学会」を発足させる
- 1981
- 尾辻克彦のペンネームで執筆した小説「父が消えた」で第84回芥川賞を受賞
- 1970
-
「千円札事件」が最高裁判決により有罪が確定
美学校・美術演習講師となる
朝日ジャーナルに「野次馬画報」を連載開始 - 1965
- 「千円札事件」により起訴される
- 1963
- 第15回読売アンデパンダン展に「千円札拡大図」と梱包作品を発表
- 1957
- 同校を事実上中退
- 1955
- 武蔵野美術学校油絵科に入学
- 1937
- 神奈川県横浜市に生まれる ( -2014)
主な個展
- 2014
-
「赤瀬川原平の芸術論展」千葉市美術館、千葉 / 大分市美術館、大分 / 広島市現代美術館、広島
「尾辻克彦 x 赤瀬川原平 文学と美術の多面体」町田市民文学館、千葉 - 2010
- 「赤瀬川原平写真展 散歩の収穫」横浜市民ギャラリーあざみ野、横浜、神奈川
- 2001
-
「老人力の青春時代」名古屋市美術館、名古屋、愛知
「巷のシュルレアリズム-境界を超えて」SCAI THE BATHHOUSE、東京
「赤瀬川原平のポスター」ポスターハリスギャラリー、東京 - 1997
-
「眠れる森の美術」展 / 赤瀬川原平「今日は猫の日」SCAI THE BATHOUSE、東京
「超トマソン写真館」紀伊国屋画廊、東京 - 1995
- 「赤瀬川原平の冒険-脳内リゾート開発大作戦」名古屋市美術館、名古屋、愛知
- 1992
- 「赤瀬川原平展-ステレオ写真-メキシコ皆既日食旅行編」フォト・インターフォーム、大阪
- 1988
- 第8回オマージュ瀧口修造展「赤瀬川原平・トマソン黙示録」佐谷画廊、東京
- 1987
- 「赤瀬川原平資料展-協力尾辻克彦」紀伊国屋画廊、東京
- 1983
- 「赤瀬川原平の世界展」ギャラリーNAF、名古屋、愛知
- 1971
- 「立体櫻画報展」京都書院4階ホール、京都
- 1970
- 「赤瀬川原平の印刷物展」京都書院4階ホール、京都
- 1963
- 「赤瀬川原平個展-あいまいな海について」新宿第一画廊、東京
- 1961
- 「現代のヴィジョン展-現代の呪物・赤瀬川原平の場合」サトウ画廊、東京
- 1958
- 「赤瀬川克彦個展」渋谷道玄坂喫茶店コーヒーハウス、東京
主なグループ展
- 2022
- 「ヴォイドオブニッポン77展 戦後美術史のある風景と反復進行」GYRE GALLERY、東京
「Future Bodies from a Recent Past- Sculpture, Technology, and the Body since the 1950s」ブランドホルスト・ミュージアム、ドイツ
「Between Collectivism and Individualism- Japanese Avant-Garde of the 1950s and 60s」ザヘンタ国立美術館、ワルシャワ、ポーランド - 2021
- 「2021年宇宙の旅モノリス _ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ」GYRE GALLERY、東京
- 2020
- 「2020-II コレクション・ハイライト+特集 肖像(わたし)」 広島市現代美術館、広島
「SCAI 30th Anniversary Exhibition」SCAI PARK、東京 - 2019
- 「Oh! マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」兵庫県立美術館、兵庫
- 2018
- 「1968年 激動の時代の芸術」千葉市美術館、千葉
- 2017
-
「涯テノ詩聲 詩人 吉増剛造展」足利市美術館、栃木 / 沖縄県立美術館、沖縄 / 松濤美術館、東京
「ジャパノラマ: 1970年代以降の新しいアートの視点」ポンピドゥー・センター=メッス、フランス
「パロディ、二重の声 ――日本の一九七〇年代前後左右」東京ステーションギャラリー、東京
「椿会展2017- 初心」資生堂ギャラリー、東京 - 2016
- 「The stolen image」プラダ財団、ミラノ(キュレーション:トーマス・デマンド)、イタリア
- 2015
- 「椿会展 2015」資生堂ギャラリー、東京
「YOKO ONO - From My Window」東京都現代美術館、東京 - 2014
-
「椿会展2014」資生堂ギャラリー、東京
「ハイレッド・センター『直接行動』の軌跡」名古屋市美術館、名古屋、愛知 / 渋谷区立松濤美術館、東京 - 2013
- 「DOUBLE MESSAGE」SCAI THE BATHHOUSE、 東京
- 2012
- 「東京1955-1970 新しい前衛」ニューヨーク近代美術館、ニューヨーク、アメリカ
- 2003
- 「Transition 赤瀬川原平、河原温、李禹煥、草間彌生、田中敦子」SCAI THE BATHHOUSE、 東京
- 2002
-
「美術館の夢」兵庫県立美術館、兵庫
「ライカ同盟 涸井戸スコープ」現代美術製作所、東京 - 2001
-
「センチュリー・シティ」テート・モダン、ロンドン、イギリス
「第一回横浜トリエンナーレ・MEGA WAVE」横浜、神奈川
「Facts of Life」ヘイワードギャラリー、ロンドン、イギリス
「眼の革命」渋谷区立松濤美術館、東京
「馬場彬とサトウ画廊の画家たち」秋田県立近代美術館、秋田 - 2000
- 「ライカ同盟 パリ"解放"」中京大学Cスクエア、名古屋、愛知
- 1999
- 「アウト・オブ・アクション」東京都現代美術館、東京 / ロサンジェルス現代美術館、ロサンジェルス、アメリカを巡回
「グローバル・コンセプチュアリズム」クイーンズ美術館、ニューヨーク、アメリカ
「ワースレス」リブリアナ近代美術館、リブリアナ、スロヴェニア
「旧京橋區ライカ町展」イナックスギャラリー、東京 - 1998
- 「ネオ・ダダ・ジャパン1958-1998」大分市アートプラザ、大分
「ライカ同盟展・三重視」三重県立美術館、三重 / 中京大学Cスクエア、名古屋、愛知 - 1996
- 「ライカ同盟名古屋を撮る」中京大学Cスクエア、名古屋、愛知
「ライカ同盟写真展・本朝ヨリガスミ之展」コニカプラザ、東京 - 1994-95
- 「戦後美術の前衛美術」グッゲンハイム美術館、ソーホー、ニューヨーク、アメリカ / サンフランシスコ近代美術館、サンフランシスコ、アメリカを巡回
- 1994
- 「戦後美術の前衛美術」横浜美術館、横浜、神奈川
「ライカ同盟・発表会」牧神画廊、東京 - 1993
- 「ネオ・ダダの写真」福岡市美術館、福岡
- 1992
- 「九州派/ネオ・ダダ小作品展」福岡市美術館、福岡
- 1991
- 「芸術と日常 反芸術/汎芸術」国立国際美術館、大阪
- 1986-87
- 「前衛の日本」ポンピドゥー・センター、フランス
- 1985-86
- 「再構成:日本の前衛 1945-1965」オックスフォード近代美術館、イギリス
- 1985
- 「現代美術の40年」東京都美術館、東京
- 1983
- 「DADA in Japan:Japanische Avangarde 1920-1970」デュッセルドルフ美術館、ドイツ
「超芸術トマソン・悶える町並」ギャラリー612、東京 - 1982
- 「瀧口修造と戦後美術」富山県立近代美術館、富山
- 1981
- 「1960年代─現代美術の転換期」東京国立近代美術館、東京
- 1967
- 「表現の不自由」村松画廊、東京
- 1966
- 千円札裁判支援「現代美術小品即売展」椿近代画廊、東京
- 1963
- ハイレッド・センター「第5次ミキサー計画」新宿第一画廊、東京
ハイレッド・センター「第6次ミキサー計画─物品贈呈式」新橋・宮田内科診療所、東京 - 1960
- 「ネオ・ダダイズム・オルガナイザー展」銀座画廊、東京
- 1958
- 「第10回読売アンデパンダン展」(以後第15回まで毎年出品)東京都美術館、東京
その他のイベント
- 1964
-
ハイレッド・センター ホテル・イベント「シェルター計画」帝国ホテル旧館340号室、東京
ハイレッド・センター 画廊閉鎖イベント「大パノラマ展」新橋内科画廊、東京
ハイレッド・センター 「ドロッピング・イベント」お茶の水・池の坊会館屋上、東京
ハイレッド・センター 超掃除的イベント「首都圏清掃整理促進運動」銀座・並木通り、東京 - 1963
- 第15回読売アンデパンダン展会期中 無届イベント「ミニチュア・レストラン」東京都美術館、東京
- 1962
- 敗戦記念晩餐会「芸術マイナス芸術」国立市公民館、東京
主なコレクション
-
千葉市美術館、千葉
広島市現代美術館、広島
名古屋市美術館、名古屋、愛知
ニューヨーク近代美術館、ニューヨーク、アメリカ
滋賀県立近代美術館、滋賀
国立国際美術館、大阪
東京国立近代美術館、東京
東京都現代美術館、東京
富山県美術館、富山
ウォーカー・アート・センター、ミネアポリス、アメリカ
広島県立美術館、広島